東京都・埼玉の産廃処理・内装解体・リノベーションは株式会社ナックスへ

内装解体・リノベーション業務とSDGsは非常に密接な関係にあります。 私たち内装解体業が考えるSDGs
2030年までに、より良い未来を作るための取り組みを。

SDGSと内装解体。どんな関係があるのでしょう
SDGsとは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標。これに対し会社や個人が、それぞれできる取り組みを定め、持続していきましょうという内容です。
SDGsには17のテーマが設けられており、そのテーマを自分達なりに考え、それに対しできる取り組みをしていきましょうというものです。
よりよい未来を考えるにあたり、どうしても避けて通れない課題が、「資源」や「地球環境」です。そしてこのテーマに対し、最も敏感に、そしてきちんとした行動を
していかなくてはならないのが、そういった「資源」や「地球環境」を取り扱う私たち内装解体・リノベーション、つまり産業廃棄物に関わる業務を行っている
私たちであると考えます。
資源や地球環境に関わるSDGsのテーマ

SDGsのテーマ12にある「つくる責任・つかう責任」はそのまま内装解体業務に当てはまるテーマです。私たち内装解体業では、必ず産業廃棄物が発生します。この産業廃棄物を 極力少なく、また最大限にリサイクルする事が、結果として無駄な資源の採掘の減少になり、また依頼主様も納得できる形での再利用を公言する事で、依頼主様もSDGsに対する 取り組みに関わりを持っていただくことができるようになります。

テーマ12と繋がることではありますが、きちんとした内装解体・リノベーションを達成する事は、解体業務にかかるコストの削減にも繋がり、また産業廃棄物処理の削減にも 繋がります。産業廃棄物を減らし、リサイクル率を上昇させることで、無駄な資源採掘の減少につながり、地球レベルで見た資源の有効利用=豊かさを守ることにも繋がって いきます。ナックスでは最新機器を内装解体で用い、作業の効率化(コスト削減)することが資源保護になると考えます。

このテーマは回収した産業廃棄物の処理に関わってきます。産業廃棄物を極力減らす為のリサイクルへの取り組みで、常に80%以上のリサイクルを達成している ナックスですが、それでも出てしまった最終廃棄物を処分する際に、汚水が発生するケースがあります。ナックスでは全ての処理施設に油水分離槽を設置しており、 浄水場施設に行く前の段階で汚水レベルを極力下げることで最終処理施設の負担を減らし、綺麗な水を循環させる取り組みを行っております。

私たちナックスは、地球資源を守ることを常に考え、実践し、2030年までSDGsを推進していきます。SDGs、環境保護を考えた内装解体・リノベーションに取り組む ナックスをご利用いただけるお客様に、環境を考えた内装解体を実践しているという安心と、SDGsに対する御社への取り組み実績をご提供いたします。
そもそもが、私たち内装解体業の取り組みとは
私たちナックスが業務としている内装解体は、常に環境資源を考えた実践的業務を行ってきました。産業廃棄物運搬処理業社の株式会社クルーズと連携し、 高いリサイクル率を維持すること、業務そのものがSDGsへの取り組みにつながる為、私たちは常に一歩リードした環境資源保護の為の内装解体を実践しております。

株式会社ナックスでは内装解体・スケルトン、自社による産業廃棄物回収も行っております。

東京都内近郊の産業廃棄物のことなら何でもお任せください。

①当社、株式会社ナックスは、グループ会社の株式会社クルーズと 協力する事で解体現場での産業廃棄物を徹底分別し、地球環境への負担を限りなく減らすため、廃棄物の再資源化にも 努めています。
②内装解体工事に特化した数多くの実績を生かし、卓越した工程品質管理で施工費用を20~30%削減します。
③安全を確保する為に、現場で作業する前に作業範囲・手順・安全状況を確認し、スタッフを配置します。
④当社作業員は、従来の業者の怖いイメージを払拭する為、徹底したマナーの教育・身だしなみ、休憩場所の徹底を敢行しております。
⑤現場の状況に応じた仮設養生をすることによって、床やエレベーター、商品等に埃や傷をつけないように徹底して作業します。
⑥私達の仕事は解体工事だけではありません。工事終了後は徹底して清掃を行い、お客様にご確認後のお引渡しを実施しております。
関東No.1!内装解体のナックス
株式会社ナックスでは建物の寿命を縮めない工事を。ナックスはお客様の大事な財産を、高品質をモットーに内装解体・リノベーション致します
納期を守る!信頼性の高い内装解体
株式会社ナックスでは決められた納期には内装解体・リノベーション工事の完了をお約束致します。 納期遅れで延滞賃料などが発生する事を理解し、全ての業務に計画性と必然性を持たせております。
最新設備を導入しております
株式会社ナックスでは最新設備・無音解体機材の導入により、近隣の方への迷惑を最小限に抑え、効率的で信頼性の高い内装解体とスケルトンを実現しております

低コストで高品質!産業廃棄物処理業の全ての施設を自社所有しております。

ナックスは産業廃棄物の収集、運搬、中間処理を行い、資源の再利用、再資源化など、産業廃棄物全般の業務を自社にて一括で請け負い可能です。グループ会社である株式会社クルーズ(都内5か所に中間処理施設及び 積替え保管施設を所有)と連携し、環境問題にも配慮した迅速な対応が可能になりました。解体工事から再資源化までを一貫して行うことで、今まで何社にも発注していた業務を一元化し、コストを大幅に低減と時間短縮、スムーズな施工を可能としております。
株式会社クルーズホームぺージを見る
施工までの流れ まずはお電話を! ☎03-5838-2059

ナックスは常に現状に満足することなくサービス向上に努め、お客様が満足できる内装解体・リノベーションを 目指して日々努力しております。
住宅・マンションの内装解体・リノベーション、部分解体
店舗・商業施設等のテナント内装スケルトン解体他、ご相談いただければお見積りいたします。
基本的に工事をお断りすることはありませんので、ぜひご相談下さい。
年間施工実績500件以上。関東圏の内装解体・リノベーションはナックスにお任せ下さい。

東京・神奈川・千葉・埼玉、内装解体・リノベーション品質No.1を謳うナックスは、クルーズとの連携により、解体中に出た廃棄物を速やかに分別、収集運搬、処理、リサイクルによる 再資源化までを一貫して行う事ができ、そうする事で今まで何社に発注していた業務を一元化し、手間や時間、なによりコストを削減することができ、受注から完了までの大幅な手間と時間短縮を可能としております。
騒音対策も万全。無音解体機他、安心・安全の最新設備を導入しております。

ナックスでは常に最新設備を導入し、内装解体・リノベーション業界を一歩リードする施工を心がけております。 施工時に最も心配される騒音・振動を発生させない無音解体機を主に、様々な最新設備を導入しており、 安心・安全・高効率化とともに、近隣のテナント様や住民様にもご迷惑をかけない為の設備にも 力を注いでおります。
フロンガス回収・冷媒回収技術者も在籍。

株式会社ナックスでは、厨房機器、業務用エアコン等の撤去、処分に必ず必要となるフロンガス回収も一括して行っております。 冷媒回収技術者の資格を持つナックススタッフが、空調設備からフロンガスを回収。業者を新たに空調設備業者を手配する手間を省き、業務を一元化。コストカット・ スタッフ間の連携の高さよりスムーズで安全な施工を可能としております。
自社にて 安全衛生大会を定期的に開催

株式会社ナックスでは、より安全な作業・お客様に安心していただける為の講習として、定期的に自社にて安全衛生大会を開催しております。 弊社の現場にて安全・品質面で特に尽力したスタッフへの表彰も行い、業務に対する士気を高める他、施工時に必ず記載する安全ミーティング・ 危険予知活動報告書に基づき、日常の業務に対する安全性への気配りや、自覚を養い、会社全体でより高い安全性とクオリティーを追及しております。
会社概要・企業方針

当社、株式会社ナックスは、グループ会社の株式会社クルーズと協力する事で解体現場での産業廃棄物を徹底分析し、地球環境への負担を限りなく減らすため、廃棄物の再資源化にも努めています。

お問い合わせはコチラ
電話番号: 03-5838-2059
FAX: 03-5838-2058
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでのお問い合わせ
↑↑特設サイト「産業廃棄物とSDGs」を開設しました。詳細は こちらをご覧ください。
MENU
|
|
||||
|
|
||||
|
|
